京都と大阪の府境にある小さな町・大山崎で、リトルプレス「大山崎ツム・グ・ハグ」など印刷物を作っている大山崎リトルプレイスです。このブログでは「大山崎ツム・グ・ハグ」記事を中心に紹介しています。 https://www.o-little-place.com/
今日もリトルプレス『大山崎ツム・グ・ハグ』の制作に励んでます。。。

ハセガワアキコさんを講師にむかえての「本の装丁」ワークショップのご案内です。

昨年11月末に発行しました「天王山でひと話咲かせましょうータムさんのお話」 詳しくはこちら

昨年のおもてなしアンヌアーレで「タムさんの本とアキコさんの装丁展」で装丁作品を展示いただいたハセガワアキコさんに、ワークショックをしていただくことになりました。
ハセガワアキコさん @akikohasegawa405tam は、本の装丁作品でも制作・活動中の銅版画家。ツムグハグのお仕事図鑑にも登場していただいたので、読者の方にはお馴染みですね。


装丁の技法をいろいろ楽しめるということで、特別に中綴じ版の「天王山でひと話咲かせましょうタムさんのお話(春夏編)を用意しました。タムさんの本を購入予定の方や装丁に興味のある方におすすめ。
自分の好きな紙や布を使って、世界にひとつだけの本に作り替えます。
一度学べばほかの本にも応用できるので、「ボロボロだけど手放せない」本や逆に「ボロボロになる前に保護したい」本にも活用できます。参加された方には、フェルト生地でできた大山崎ハグのブックマークをプレゼント。フロントハグかバックハグか、当日お好きな方をお選びいただけます。

タムさんの本_中綴じ本_

左が中綴じ版の「天王山でひと話咲かせましょう―タムさんのお話―」(春夏編)。右が表紙のイラストをうまく活かした装丁デザイン。

316335027_1283338309121522_2836306004832786452_n
布や装丁用の紙を使ったいろいろな表紙。イメージが変わりますね。


2月5日(日)
 

① 10時30分~12時30分 

② 13時30分~15時30分 

各4名まで *定員になり次第〆切り

■場  所 大山崎リトルプレイス(京都新聞大山崎販売所2F)地図

       JR山崎駅徒歩13分 阪急大山崎駅徒歩10分 
     *駐車スペースは2台、利用ご希望の方は申込時に   
      お申し出ください。先着順になります。

■参加費   3,000円(講習代・本代・材料費込み)

■持ち物  カッター、定規30cm 、ハサミ

 ※表紙用の紙(布)をご持参いただく場合

 約26X35cmの紙または布。紙は包装紙や友禅和紙など。
 厚さはコピー用紙程度。布なら日  

 本手拭い程度の厚さのもの。着物ハギレや綿ブロード生地など。
 当日アイロンで裏打ちしてから使用します。

■作業内容:ホッチキスを取り外し、糸で綴じなおして好みの表紙を貼ります。

■お問合せ・お申込み ☎090-8381-0796 ✉ o.little.place@gmail.com

KIMG0558_4

KIMG0559_3











Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
ギャラリー
  • ㈱ナイスリビング「住まいの防犯を考える」
  • ㈱ナイスリビング「住まいの防犯を考える」
  • ㈱ナイスリビング「住まいの防犯を考える」
  • くすの木労務経営管理事務所「東 京 物 語(2)」
  • タムさんのお話 第59話 「霜と霜柱」
  • タムさんのお話 第59話 「霜と霜柱」
  • タムさんのお話 第59話 「霜と霜柱」
  • タムさんのお話 第59話 「霜と霜柱」
  • タムさんのお話 第59話 「霜と霜柱」
アーカイブ
カテゴリー