京都と大阪の府境にある小さな町・大山崎で、リトルプレス「大山崎ツム・グ・ハグ」など印刷物を作っている大山崎リトルプレイスです。このブログでは「大山崎ツム・グ・ハグ」記事を中心に紹介しています。 https://www.o-little-place.com/
今日もリトルプレス『大山崎ツム・グ・ハグ』の制作に励んでます。。。

 長年社会人をやってると、自分なりの「人の判断の仕方」ってものができあがってくる。「この人は仕事ができるから、信用できそうだ」といった自分なりのセンサーだ。自分でもイヤな生き物だと思うが、誰でもこういうアンテナを無意識のうちに働かせているはず。大人はちょっとやそっとでは人を信用しない生き物だが、今回は、私が「あ、この人、仕事できるんだろうな」って思う9つの瞬間を挙げてみようと思う。


1.メールのレスが早い

 メールのレスの速さと仕事能力は、ほぼ比例する。「忙しいと遅くなるのでは」という気がするが逆だ。むしろ早い人は、内容も洗練されている。まず結論があり、次に理由。誰が何を、いつやるのかといった5W1Hが2~3行で書かれているのが、よくあるパターン。過剰な装飾、あいまい表現がなく、解りやすい。解らないことは、「解らない」と返ってくる。で、「ごめん、ムリ」とか「調べるから待ってろ」「別のソースに当たれ」等と示してくれる。頭の回転が早く、コミュニケーション能力が優れている証拠だ。「スマホで返してくる」ケースでは誤植がちらほらあるが、意味が解れば十分だ。正確なメールが2日後に返ってくるより、打てば響くように返ってくる誤植混じりのレスのほうが100倍ありがたい。

 


すの木労務経営管理事務所    

📠075-954-9080

社会保険労務士 楠 木 仁 史

大山崎町下植野宮脇1-22 


くすの木先生のお話全話はこちらからご覧になれます。



掲載紙面⇩
あ、このひと仕事できるんだろうな記事画像


Vol.51のP3に掲載
Vol51_P3_1221_入稿後修正



Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
ギャラリー
  • 大山崎ツム・グ・ハグ今後の発行予定と廃刊のお知らせ
  • ㈱ナイスリビング「住宅ローン金利上げ」
  • ㈱ナイスリビング「住宅ローン金利上げ」
  • ㈱ナイスリビング「住宅ローン金利上げ」
  • いま、図書館が面白い「ミュンヘン国際児童図書館    Internationale Jugenbibliothek Munchen」
  • いま、図書館が面白い「ミュンヘン国際児童図書館    Internationale Jugenbibliothek Munchen」
  • くすの木労務経営管理事務所「東京物語」
  • タムさんのお話 第58話 「タカの渡り観察」
  • タムさんのお話 第58話 「タカの渡り観察」
アーカイブ
カテゴリー