*前回までのお話はこちら⇒第3話、第2話、第1話
モール・フィシェル率いるハンガリーの磁器工房ヘレンドは、貴族が代々受け継いできた名窯の磁器セットの補充を頼まれ、そっくりに複製。貴族の間で大評判になりました。
モール・フィシェル率いるハンガリーの磁器工房ヘレンドは、貴族が代々受け継いできた名窯の磁器セットの補充を頼まれ、そっくりに複製。貴族の間で大評判になりました。
「さらに翌1845年、ウィーン産業博覧会にマイセンの複製品を出展すると評判となり、国外の貴族からの注文も相次いだ。
モールは、技術の向上や注文をこなすために工場の機械化を検討。多額の資金が必要やったが、エステルハージ伯爵などの貴族たちが保証人となり、ロスチャイルド商会などの大手銀行から融資を受けることができたんや。
注文を受けて 生産した磁器の文様には新たな名前を付けてカタログに掲載したんやが、その名前の付け方が心憎い! 依頼してきた貴族の名前を付けたんや。またカタログには、「外国製の食器セットの個別の補充を含むあらゆるご注文に、迅速かつ正確に対応します」と記載。まだ著作権や商標権がなかった時代、名陶の複製を堂々とヘレンドの看板にしたんや。
一方国内では、コッシュート・ラヨシュら改革派による農奴解放やオーストリアからの自立などを求める運動が活発化。1848年、フランスの2月革命などヨーロッパ各地で革命が起こり、ハンガリーにも波及。モールの息子たちも革命に参加したが、モールは…」。つづく⇒第5話へ
第5話はこちら
第5話はこちら
直輸入ブランド洋食器専門
ノーブルトレーダース株式会社本社 〒617-0823京都府長岡京市長岡2丁目1‐15
Tel 075-205-5170 Fax 075-957-7557 HP http://www.le-noble.com/