京都と大阪の府境にある小さな町・大山崎で、リトルプレス「大山崎ツム・グ・ハグ」など印刷物を作っている大山崎リトルプレイスです。このブログでは「大山崎ツム・グ・ハグ」記事を中心に紹介しています。 https://www.o-little-place.com/
今日もリトルプレス『大山崎ツム・グ・ハグ』の制作に励んでます。。。
 ジョサイア・ウェッジウッド亡きあと   前号はこちら)

 ジョサイアの子孫は、どんな活躍を?
「ウェッジウッド社を継いだ次男のジョサイア・ウェッジウッドⅡ世(以降ジョサイアⅡ世)は18世紀に誕生した軟質磁器『ボーンチャイナ』を改良し、ウェッジウッドブランドの一つに育てた。長男のジョンは趣味の園芸が高じ、王立園芸協会設立に貢献。

また、蓮の花模様の『ダーウィンリリー』などボタニカル柄のデザインを手掛け、ウェッジウッド社の商品に取り入れていった。末息子のトマスは、陶磁器に絵柄を写す実験の過程でカメラ・オブキュラ(ピンホール現象を利用したカメラの原型)で映した画像を初めて紙や革に転写することを試み、"英国写真の父"と呼ばれてるんや。

 長女スザンナは、父の親友エラズマス・ダーウィンの息子ロバートと結婚。チャールズ・ダーウィン(以下チャールズ)を生んだ。実は、チャールズに調査船ビーグル号での航海話が来た時にロバートは反対。諦めかけたチャールズに参加を勧め、ロバートを説得したのはジョサイアⅡ世やった。のちにチャールズは、ジョサイアⅡ世の末娘エマと結婚。ウェッジウッド家とダーウィン家から援助を受けながら研究し、1859年に『種の起源』を発表したんや。

 同年発行された、欧米の偉人とその成功哲学を描いた「Self-Help」(サミュエル・スマイルズ著)には、ジョサイアも登場。日本では明治4年に『西国立志編:原名・自助論』の名で翻訳され大ヒット。タイトルの由来となった名文〝天ハ自ラ助クル者ヲ助ク〟は、ジョサイアの人生そのもの。日本人に希望を与え、日本も近代化へと進んでいったんや」完

ウェッジウッド

全話はこちらから

直輸入ブランド洋食器専門
ノーブルトレーダース株式会社
本社 〒617-0823京都府長岡京市長岡2丁目1‐15  
Tel 075-205-5170 Fax 075-957-7557   HP  http://www.le-noble.com/ 

【参考資料・文献】
WEDGWOOD公式オンラインショップ Heritage 歴史と伝統
ル・ノーブルHP ブランド別ページ➡ウェッジウッド(イギリス)

「私の英国物語-ジョサイア・ウエジウッドとその時代 有吉玉青・加藤恭子・倉持公一他 講談社

 「ウエッジウッド物語」 相原恭子・中島賢一 日経BP 相原恭子・中島賢一 日経BP

 「創立250周年 ウエッジウッド―ヨーロッパ陶磁器デザインの歴史」 編集・発行 朝日新聞社

 「ウエッジウッド、そしてモリス、リバティ―19世紀イギリスと日本 山田眞實 朝日新聞出版

 「英国陶工の父 ジョサイア・ウェッジウッド」 展示会図録 発行 株式会社ュレイターズ

 「陶芸の美 創刊号 特集ウエッジ・ウッド―イギリス― 」京都書院

 「イギリスの職人たち」 浅岡敬史 東京書籍
   「ザ・ブランド 世紀を越えた起業家たちのブランド戦略 」 
   ナンシー・F. ケーン 著  樫村 志保 翻訳
    「乱読のセレンディピティ」 外山滋比古 扶桑社

  「エラズマス・ダーウィン」 デズモンド・キング・ヘレ 工作舎

  「ベンジャミン・フランクリン アメリカ人になる」  
   ゴートン・
S・ウッド 慶応義塾大学出版会 池田年穂・金井光太郎・肥後本芳男訳
    「写真のアルケオロジー」 ジェフリー・バッチェン 青弓社
sha 「写真の技術と保存の知識 デジタル以前の写真-その誕生からカラーフィルムまで
   べルトラン・ラヴェドリン 著 白岩洋子 翻訳 高橋明美 監修 

 「チャールズダーウィンの生涯 進化論を生んだジェントルマンの社会」 松永俊男 朝日新聞出版

 「ダーウィン自伝」チャールズ・ダーウィン 著 八杉龍一・江上生子 訳

 「西国立志編」 S・スマイルズ 著 中村正直 訳 金谷俊一郎 現代語訳
  「
天ハ自ラ助クルモノヲ助ク 中村正直と『西国立志編 平川 祐弘
  「新・完訳 自助論
スマイルズ・サミュエル 著  久保美代子 訳
  「イングリッシュ・ガーデン キュー王立植物園所蔵
   
スチュアート デュラント   大場 秀章 著/学術監修  クリストファー ミルズ

世界最初の 写真家」 Thomas  Wedgwood と業績」 中崎昌雄
   「英国人のグランドツアー その起源と歴史的発展」 小林麻衣子
   「世界遺産キュー王立植物園所蔵 イングリッシュ・ガーデン 英国に集う花々」アートスケープレビューより


【紙面版】

ウェッジウッド第11話

  

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
ギャラリー
  • ㈱ナイスリビング「住まいの防犯を考える」
  • ㈱ナイスリビング「住まいの防犯を考える」
  • ㈱ナイスリビング「住まいの防犯を考える」
  • くすの木労務経営管理事務所「東 京 物 語(2)」
  • タムさんのお話 第59話 「霜と霜柱」
  • タムさんのお話 第59話 「霜と霜柱」
  • タムさんのお話 第59話 「霜と霜柱」
  • タムさんのお話 第59話 「霜と霜柱」
  • タムさんのお話 第59話 「霜と霜柱」
アーカイブ
カテゴリー