京都と大阪の府境にある小さな町・大山崎で、リトルプレス「大山崎ツム・グ・ハグ」など印刷物を作っている大山崎リトルプレイスです。このブログでは「大山崎ツム・グ・ハグ」記事を中心に紹介しています。 https://www.o-little-place.com/
今日もリトルプレス『大山崎ツム・グ・ハグ』の制作に励んでます。。。
今日発行しましたよ、Vol.14

お目にかかっていただきましたかね~^^ 

恒例の各記事のご紹介は明日から始めますので
まだお手元にない方、遠方の方はお楽しみに。

今日はですね、タムさんの天王山情報をご紹介。

先月号に掲載したモリアオガエルのお話
『白いふわふわ』、覚えていますか?

Vol.14の締め切りを次の週に控え、
タムさんからモリアオガエルの
一報と写真をいただいていたんですよ。
早く紹介したいなってうずうずしてました。

タムさんのお話を交えながらお届けします。



ちょうど1週間前、
なかなか降らなかった雨がやっと降ったその翌日

Mori

タムさんが天王山の池を見に行くと
鮮やかな緑色のカエルさんたちがこのように…


moriao3



moriao1

からまってる…
カエル君たち、どうなってるんですか?
1匹のガール争奪戦、恋の季節ですか!?


タムさんいわく
「おとといの雨が降るまでこの池には水がほとんどなかったので

ここぞとばかりカエルたちが夢中で産卵していました。
真ん中に大きなメスがいてオスたちが群がっています。」

恋して、すぐに産卵なんですね。

昼間に産卵中のモリアオガエルが見られるのは珍しいそうで、
タムさんも産卵中を観察したのは初めてだそうです。



そして「生」があれば、「死」もやってきます。

*最後に写真があります。

「白いふわふわ」では、アカハライモリがオタマジャクシたちを待ち構えていましたが…

ひと話咲かせましょうイラスト2


翌日、再び天王山に行ってみると

ヘビが大きなモリアオガエルに巻きついて、

飲み込もうとしているところにであったそうです。

ヘビがカエルを捕食しているところを見たのも
タムさん初めてだったそうです。



いつも、タムさんも言っていますが

命をつなぐ。
これが自然の日常なんですね。





シマヘビの捕食1










Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
ギャラリー
  • 大山崎ツム・グ・ハグ今後の発行予定と廃刊のお知らせ
  • ㈱ナイスリビング「住宅ローン金利上げ」
  • ㈱ナイスリビング「住宅ローン金利上げ」
  • ㈱ナイスリビング「住宅ローン金利上げ」
  • いま、図書館が面白い「ミュンヘン国際児童図書館    Internationale Jugenbibliothek Munchen」
  • いま、図書館が面白い「ミュンヘン国際児童図書館    Internationale Jugenbibliothek Munchen」
  • くすの木労務経営管理事務所「東京物語」
  • タムさんのお話 第58話 「タカの渡り観察」
  • タムさんのお話 第58話 「タカの渡り観察」
アーカイブ
カテゴリー