おはようございます!大山崎はぐです。
今日はお休みの方、学校・会社に行く方と分かれますかね。
どなたもいい1日を過ごしてくださいね。
さて、今日はタムさんの『ひと話咲かせましょう』
タムさんのお話、人気ですね~。ファンがどんどん増えています。
今月はホタルのお話。観察会の案内も掲載していますよ。
「本当にきれいなんですよ。ぜひ、見てほしいなぁー」と
タムさん絶賛おススメの観察会です。
僕たちも今年は見に行こうと思ってます。
一緒に行きませんか?
今日はお休みの方、学校・会社に行く方と分かれますかね。
どなたもいい1日を過ごしてくださいね。
さて、今日はタムさんの『ひと話咲かせましょう』
タムさんのお話、人気ですね~。ファンがどんどん増えています。
今月はホタルのお話。観察会の案内も掲載していますよ。
「本当にきれいなんですよ。ぜひ、見てほしいなぁー」と
タムさん絶賛おススメの観察会です。
僕たちも今年は見に行こうと思ってます。
一緒に行きませんか?
タムさんのお話②
命をつなぐ
光の劇場
天王山が大好きで、いろいろな動植物とお友だちのタムさん。天王山の自然のことをみんなに知ってもらおうと作ってくれたお話です。第2話はホタルです。
天王山が大好きで、いろいろな動植物とお友だちのタムさん。天王山の自然のことをみんなに知ってもらおうと作ってくれたお話です。第2話はホタルです。
5月の終わり頃、深夜にほんの数日だけ開演される光の劇場があるんだ。場所は桂川のそばの林の中。光の主役はホタルだよ。ヒメボタルっていうんだ。ヒメボタルは一生陸の上で生活するホタル。川にはいないよ。幼虫は落ち葉の下にいて陸に住む小さな巻貝なんかを食べて育つんだ。
落葉の下で育った幼虫は地面の中で蛹になり、いっせいに羽化して親になる。そしてお尻をぴかぴか光らせて結婚相手をさがすんだ。
さあ、真夜中のお見合い劇場の開幕だ。ヒメボタルのオスは飛べるけど、メスは飛べない不思議なホタル。オスはぴかぴかくるくる空中ダンス。メスは草の葉さきでゆらりゆらりと光りのコーラス。「こっちにおいで」「あなたはいやよ」「きゃーすてき!」ホタルたちは大騒ぎ。まるで星空が地上に降りてきたような数えきれない恋の輝き。
そんな彼らをそっと捕まえてごらん。手のひらの中で健気に光るホタルは水だけ飲んで何も食べずに結婚相手を探すだけ。気に入った相手と結婚したら卵を産んで死んじゃうよ。親の命はわずか数日。だから今宵が最後と光のダンスに酔いしれるんだ。
みんなにも知ってほしいな。身近なところにこんな素敵な劇場があることを。
☆ヒメボタル
一生を陸で過ごすホタル。幼虫は陸に住むオカチョウジガイなどの小さな巻貝を食べて育つ。飛べるのは雄だけ。雌は後翅が退化して飛べない。大きさは7ミリくらい。
☆ゲンジボタル・ヘイケボタル
よく知られている清流のホタル。幼虫は川の中でカワニナなどの巻貝を食べて育つ。大きさはゲンジボタル15ミリくらい、ヘイケボタル10ミリくらい。雄雌とも飛べる。ゲンジボタルとヘイケボタルの発光は、6月に久保川や小泉川で見られる。
☆ヒメボタル観察の注意
たくさん光り始めるのは、午後11時を過ぎてからの深夜です。光っている場所は、私有地のところもあり勝手に入ることはできません。詳しい解説があるので、観察会に参加されることをおすすめします。
☆ヒメボタル観察会
2017年5月20日(土)雨天の場合は21日(日)
集合 22時30分 解散 23時50分
集合場所 淀川河川公園大山崎地区 *自家用車で来てください
★服装・持ち物 長ズボン、運動靴、懐中電灯
★参加費 1人100円 家族の場合は1家族300円
★小・中学生は必ず保護者同伴親子の参加大歓迎です。定員50人
★申込み 参加者全員の名前と年齢、住所、電話番号を書き、左記住所に往復はがき、またはアドレスへメール送付
★締切5月15日まで
★宛先 〒618-0091 大山崎町円明寺夏目20-19 丹下研也
TEL 080-5633-5828 メール otokuni.sizen@gmail.com
★受付後に集合場所の地図を送りますので携帯メールでの申込みは不可