京都と大阪の府境にある小さな町・大山崎で、リトルプレス「大山崎ツム・グ・ハグ」など印刷物を作っている大山崎リトルプレイスです。このブログでは「大山崎ツム・グ・ハグ」記事を中心に紹介しています。 https://www.o-little-place.com/
今日もリトルプレス『大山崎ツム・グ・ハグ』の制作に励んでます。。。
瓦窯1


平成16年、宅地開発前に行われた天王山麓の遺跡調査で、瓦を焼く大規模な工場跡が見つかりました。平安京を造るための瓦窯とわかり、18年には国からの指定を受け、史跡公園として保存・整備することになりました。

窯が見つかった場所に窯と同じ大きさの植栽を8か所、陶板での平面復元を1カ所など、当時の瓦工場の様子を感じ取れる整備が進んでいます。

史跡整備を担当する大山崎町生涯学習課の古閑さんにお話をうかがいながら、瓦と窯の歴史や作り方、『史跡大山崎瓦窯跡』公園を紹介していきます。

【史跡って何?】

瓦窯2

【瓦窯の発掘現場は…】
最終的に12基が確認され、その内の10基があるところが史跡公園に。
瓦窯4


【窯跡はどこへ?】
遺跡を発掘した後は、埋め戻し保存・露出展示・復元展示などを行いますが、
大山崎瓦窯跡は、記録を取った後に埋め戻し保存。その上に公園が造られます。


瓦窯3

【瓦窯の中はどうなってるの?】
山の斜面を利用してできています。
瓦窯5

【大山崎瓦窯は最高の立地】
船での運搬に便利な桂川(昔はもっと山側に流れていた)と、
薪が豊富な天王山に挟まれたこの地は好立地でした。
瓦窯7

【瓦は仏教と共に】
日本で瓦作りが始まったのは、国として仏教を受け入れることになってから。
瓦窯7
物部氏に勝った蘇我馬子は、天皇に飛鳥寺建立を願い出ました。
瓦窯8
こうして仏教の広がりとともに、瓦はまず寺院から普及していきます。
次号へ続く

こちらから全話ご覧になれます。

KIMG2321
右ページが、大山崎てくりふらり+昔のお仕事図鑑 『史跡大山崎瓦窯跡』 平安京の瓦づくり工場 ❶
左ページは、ツムグハグお仕事図鑑『靴職人①』


Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
ギャラリー
  • 住宅省エネ 2024キャンペーン    とってもお得なので利用しては?
  • 住宅省エネ 2024キャンペーン    とってもお得なので利用しては?
  • 住宅省エネ 2024キャンペーン    とってもお得なので利用しては?
  • 蘭花譜と大山崎山荘
  • 蘭花譜と大山崎山荘
  • タムさんのお話第54話「軽鴨」
  • タムさんのお話第54話「軽鴨」
  • 大山崎ライブラリーフレンズ「こどもクルクル、おにクル」
  • 大山崎ライブラリーフレンズ「こどもクルクル、おにクル」
カテゴリー