おはようございます!大山崎ハグです。
寒いですね~ブルブル。
今年も、まだ指折り数えられないけれど、
あと24日ほどになりましたね。
みなさんは、どんな1年だったでしょうか。
僕たちは、ツムグハグの再発行が始まり、
前半は振り返れば順調に発行を重ね、
後半、chi-puiさんの不調により1週間の発行延期、
それをきっかけにライターさんのなが田さんや
発送配達作業などを手伝うよと言ってくれる方が現れるなど、
総合すれば充実の1年だったかと思います。
こよみ暮らしでも―ふざけてんのか!といわれそうな記事かも―書きましたが
12月発行のツムグハグはお休みします。
さて、12月の行事などを調べてみると、
『冬至の日』のページに『勾股弦の法』と
かいう難しい法則が載っていて
よく読むとこれは僕らが聞きなれている「ピタゴラススイッチ」
え、違う?あ、失礼失礼!『ピタゴラスの定理』のことなんですね~。
太陽の位置がもっとも斜めになっている日が冬至の日なのですが、
『ピタゴラスの定理』を使って、冬至の日を割り出したんですね。
久しぶりにやってみましたけど、
あー、難しい!僕には、無理だ―^^;

ということで
来年は1月26日発行になります。
お楽しみにしていてくださいね~

寒いですね~ブルブル。
今年も、まだ指折り数えられないけれど、
あと24日ほどになりましたね。
みなさんは、どんな1年だったでしょうか。
僕たちは、ツムグハグの再発行が始まり、
前半は振り返れば順調に発行を重ね、
後半、chi-puiさんの不調により1週間の発行延期、
それをきっかけにライターさんのなが田さんや
発送配達作業などを手伝うよと言ってくれる方が現れるなど、
総合すれば充実の1年だったかと思います。
こよみ暮らしでも―ふざけてんのか!といわれそうな記事かも―書きましたが
12月発行のツムグハグはお休みします。
さて、12月の行事などを調べてみると、
『冬至の日』のページに『勾股弦の法』と
かいう難しい法則が載っていて
よく読むとこれは僕らが聞きなれている「ピタゴラススイッチ」
え、違う?あ、失礼失礼!『ピタゴラスの定理』のことなんですね~。
太陽の位置がもっとも斜めになっている日が冬至の日なのですが、
『ピタゴラスの定理』を使って、冬至の日を割り出したんですね。
久しぶりにやってみましたけど、
あー、難しい!僕には、無理だ―^^;

ということで
来年は1月26日発行になります。
お楽しみにしていてくださいね~
